Linux noコマンド行でおこなうことの出来る手軽で共通の事項の一覧表を示す。
| コマンド | 説明 |
| apropos word | 単語に対するコマンド付属物を示す |
| gpg -c file | ファイルを暗号化 |
| gpg file.gpg | 暗号化ファイルを解読 |
| cal -3 | カレンダを表示 |
| look wordprefix | 辞書の即席検索 |
| grep --color word /usr/share/dict/words | 辞書で単語の発生を強調 |
| nice command | 低優先度のコマンドを走らせる |
| echo 'wget url' | at 01:00 | 午前1時にurlを現行ディレクトリにダウンロード |
| echo "mail -s 'get the train' P@draigBrady.com < /dev/null" | at 17:45 | e-メールの注意喚起 |
| echo '(321-123)/123' | bc -l | コマンド行上の即席算術 |
| echo 'print (10E3-123)/123' | python | コマンド行上の即席算術(科学記号付き) |
| watch -n1 'cat /proc/interrupts' | 変更可能データを連続監視 |
| time command | コマンド所要時間を見る |
| dd bs=1M if=/dev/hda | gzip | ssh user@remote dd of=hda.gz | ハードディスクをリモートマシンにバックアップ |
| alias hd='od -Ax -tx1z -v' | 簡便 hexdump 別名 |
| ls | pr -T9 -W$COLUMNS | ターミナル幅まで9欄をプリント |
| touch -c -t 0304050607 file | ファイル時刻印設定 (YYMMDDhhmm) |
| du -sh file dir | fileとdirのディスク利用の表示 |
| pstree -p | プロセス階層の表示 |
| ディレクトリ・ナビゲーション | |
| cd - | 前のディレクトリへgo to |
| cd | ホーム・ディレクトリへgo to |
| (cd dir && command) | dirへ行き、commandを実行し、自動的に現在ディレクトリに戻る |
| pushd . | 現在ディレクトリをスタックに置くので、それに popd バック出来る |
| CD | |
| dd bs=1M if=/dev/cdrom | gzip > cdrom.iso.gz | データのコピイをcdromにセーブ |
| mkisofs -r dir | gzip > cdrom.iso.gz | ディレクトリからcdromイメージを作成 |
| gzip -dc cdrom.iso.gz | cdrecord dev=0,0,0 - | cdromイメージの焼付 |
| cdparanoia -B | オートトラックをCDから現在ディレクトリをスタックのwavファイルにrip |
| cdrecord dev=0,0,0 -audio *.wav | 現在ディレクトリの全wavからオーディオ CD を作るfrom all wavs in current dir |
| oggenc --tracknum='track' track.cdda.wav -o 'track.ogg' | wav ファイルからoggファイルを作る |
| アーカイブ | |
| tar c dir | bzip2 > dir.tar.bz2 | アーカイブ又はディレクトリを作成 |
| bzip2 -dc dir.tar.bz2 | tar x | アーカイブを抽出 |
| find dir -name '*.png' | xargs tar rf dir.tar; bzip2 dir.tar | ディレクトリに*.pngのアーカイブを作る |
| file searching | |
| alias l='ls -l --color=auto' | 迅速なディレクトリ一覧 |
| ls -rt | 日付順にファイルを一覧 |
| ls -rS | サイズ順にファイルを一覧 |
| find -name '*.[ch]' | xargs grep -E 'search string' | *.c と*.h を"search string"につきこのディレクトリ以下で検索 |
| find -type f | xargs grep -E 'search string' | 正規ファイル全部を"search string"につきこのディレクトリ以下で検索 |
| find -type f -maxdepth 1 | xargs grep -E 'search string' | 正規ファイル全部を"search string"につきこのディレクトリで検索 |
| locate 'file*.txt' | キャッシュされるインデクスをファイル名につき検索 |
| テキスト編集 | |
| sed 's/string1/string2/g' | string1とstring2を置換。 |
| sed 's/\(.*\)1/\12/g' | *1を*2と交換。 |
| sed '/^ *#/d; /^ *$/d' | コメントと空白行を削除 |
| sed ':a; /\\$/N; s/\\\n//; ta' | 末尾への\と一緒に行を連結 |
| sed 's/[ \t]*$//' | 行末のスペースを削除 |
| sed 's/\([\\`\\"$\\\\]\)/\\\1/g' | "..."とか'...'とかに\をつける |
| sed -n '1000p;1000q' | 1000行表示 |
| sed -n '10,20p;20q' | 10〜20行を表示 |
| tr -d '\r' < file | dos テキストファイルをunixに転換 |
| RPM | |
| rpm -ivh packages(s).rpm | rpm ファイルをインストール |
| rpm -Uvh packages(s).rpm | rpmを用いてシステムをアップグレード |
| rpm -e package | パケージを削除 |
| rpm -q package | インストール済みパケージのバージョンを表示 |
| rpm -q -i package | パケージ・メタデータ全部を表示 |
| rpm -q -f /path/file | ファイルの属するパケージ |
| rpm -q -l package | ファイルをインストールした場所の一覧 |
| rpm -q -l -p package.rpm | ファイルをインストールする場所を一覧 |
| rpm -q --requires package | そのパケージが必要とするファイル/パケージの一覧 |
| rpm -q --whatrequires package | パケージを必要とするパケージを一覧 |
| rpm -q -a --queryformat '%10{SIZE}\t%{NAME}\n' | sort -k1,1n | パケージ全部をサイズで一覧 |
| 双方向 | |
| mc | 極めて強力なファイルマネージャ(開き方の分からないファイルがあるとき、mc上でそれを押す)、ftpクライアント, ... |
| screen | 切離し機能...のある仮想ターミナル |
| lynx | ウェブ・ブラウザ |
| gnuplot | 双方向/スクリプタブル・グラフィング |
| octave | matlab類似環境 |
© Nov 18 2004